MENU
るん
元日本語教師
・日本語学校(非常勤)約4年
・日本語教師養成講座420時間修了
・日本語教育能力検定合格
・現在はWEBライター&blog中心に在宅ワーク
・日本語教師の経験と在宅ワークについて発信していきます!
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

日本語教師で一人暮らしはできるのか?実態を検証!【口コミあり】

  • URLをコピーしました!
るん

日本語教師で一人暮らしはできる?

日本語教師の給料で一人暮らしができるか疑問に思っていませんか?

結論を先に言うと、未経験者が日本語教師に転職して一人暮らしをするのはおすすめできません。

理由は給料が安いからです。詳しくは下記の記事に書いています↓↓

日本語教師として経験者で、ある程度軌道にのっている方はこの限りではありません。

るん

当記事では新米の日本語教師に一人暮らしがおすすめできない理由を深掘りしていきます…!

目次

日本語教師の実態

日本語教師は給料が低いことで知られていますが、実態をもう少し掘り下げていきましょう。

日本語学校で常勤で働く場合、だいたいの学校では一般企業の新卒の初任給と大差ありません。

るん

地方の学校では新卒の初任給より低い場合も多いです…。

日本語教師実態レポートを参考にしました。

日本語教師の収入例

・日本語学校(常勤の場合)15~25万円

・日本語学校(非常勤の場合)2~15万円

日本語学校の常勤でも都内と地方の差、非常勤でも週何回授業を受け持っているかによっても違いますが、だいたい上記のような月収イメージです。手取りだともっと少なくなるでしょう。

るん

私の場合は地方で日本語学校の非常勤で2~8万円くらいの月収でした。ダブルワークしていましたけどね。

日本語教師も大学の講師になれば30~40万円前後になったり、フリーランス日本語教師の方はもっと稼いでいる方もいたりしますが、全体的にはかなり少数派です。

一般企業と違って日本語学校の場合は福利厚生が最低限しかなくボーナス・昇給もないところが多いです。

また、日本語教師になって経験が浅いうちは授業準備に膨大な時間がかかります。日本語学校の常勤だと、留学生の生活・進路指導学校行事にも時間を取られ拘束時間が長いのも念頭に置いておかなければなりません。

「日本語教師の給料が安い」と言われるのは、授業時間以外のやることが多いこともかなり影響しています。

持ち帰り業務や休日でも授業準備をする関係で、雑務が多いわりに低水準な給料面が割に合わないと思われてしまうのですね。

日本語教師の給料面での口コミ

日本語教師の給料面での口コミを集めてみたので参考にしてください。

日本語教師の給料面での口コミ

・経済的な面でも相当な覚悟が必要

・基本給は新卒採用者と同じくらいの水準、休日もやることがあるのを考えると少なすぎる。

・常勤講師でも家族を養うのは至難の業

・非常勤の場合、実家暮らしや主婦などでなければ厳しい。

・一人暮らしでは(日々の生活がやっとで)貯金は厳しい

おもに日本語学校経験者からの口コミは上記でしたが、オンライン日本語教師も同じように給料に悩む声がありました。

日本語教師の給料面を嘆く方が大半ですが、なかには都内で一人暮らしできているくらい余裕のある環境で働いている方もおられるんですよね。

良いお手本ももちろんありますが、日本語教師になって一人暮らしをお考えの方は給料面、給料にならない水面下の作業時間などを加味し熟考することをおすすめします。

経験が浅い日本語教師は一人暮らしはやめておけ【知人の例】

私の日本語教師養成講座で同期だった知人の話を2つ紹介します。

【1つ目】

その知人は養成講座を卒業してから、日本語学校で非常勤講師になり、少し経ったあと常勤講師で働いていました。

特に常勤講師になってからは週5日の授業をこなすのに毎日授業準備に追われていたと言います。

しかも、もらえる給料は地方で一人暮らしができるカツカツの金額…。

るん

常勤講師になってからは、かなり精神的にまいっていたようです…。

結局その知人は、日本語教師を辞めました。

やりがいはあるといえど、やはり日本語教師の給料では食べてはいけないと考えたようですね。

【2つ目】

日本語教師養成講座の同期で日本語教師にならなかった知人がいます。

彼女は養成講座時代から「貯金もないのに、日本語教師で一人暮らしできる自信がない」とこぼしていました。

話を聞いたときは「せっかく日本語教師養成講座まで出ているのに、もったいないな…」と正直思いました。

しかし、自分が日本語教師として実際に働きだしてからは彼女の判断は賢明だったなと思うように。

憧れの職業でも生活できないとなれば本末転倒です。

貯金があるとか、別の収入源があれば別の話ですが、一人暮らしで貯金もないのにあえて日本語教師に挑戦する必要はないと思います。

自分の状況にあった判断をおすすめします。

日本語教師で年収1000万円は夢のまた夢

日本語教師で年収1,000万円を達成している方はいますし、日本語学校よりも給料をもらっている日本語教師はいます。

今は日本語教師の働く場所も日本語学校だけではないですしね。

るん

私も実際に稼いでいらっしゃる日本語教師の方は知っています。

ただ、全体として数は少ないので日本語教師で稼いでいる方の発信を鵜呑みにしない方が良いでしょうね。

下記の記事も参考にしてください。

【まとめ】日本語教師の一人暮らしはおすすめしない

日本語教師の一人暮らしはおすすめしません。

いくら日本語教師になりたくても、生活できなければ不安が募り精神的にもかなり辛いでしょう。

裏を返せば、以下の条件に当てはまる方は日本語教師に挑戦してみても良いと思います。

  • 実家暮らし
  • 主婦(家族内に働き手が別にいるケース)
  • 年金、貯金がある
  • 別の収入減がある

日本語教師になって後悔しないように慎重に判断してくださいね。

★関連記事はこちら

非常勤の掛け持ち、ダブルワーク事情

日本語教師を目指すなら↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元日本語教師
・日本語学校(非常勤)全体的に6年ほど
・日本語教師養成講座420時間修了
・日本語教育能力検定試験合格
・現在はWEBライター、blog中心に在宅ワーク
・日本語教師の経験と在宅ワークについて発信していきます!

目次