
日本語教師養成講座に興味があるけど、働きながら受講できる?
当記事では日本語教師養成講座は社会人が働きながら受講できるのか?について深堀りしていきます。
個人的には、本業と並行して日本語教師の勉強をするのは条件はあれど可能だと思っています。
ちなみに、私はヒューマンアカデミーにオンライン授業がなかった時代に、働きながら対面授業を受講し修了しました。
私の場合は①学校の立地が良かった②定時で帰れる仕事だった③ほかに割くべき家庭の仕事がなかった、働きながら日本語教師養成講座を完走できた大きな理由だと考えています。
働きながら日本語教師養成講座修了を叶える条件①会社の残業の有無
働きながら日本語教師養成講座を叶える条件①は会社の残業の有無です。
(会社以外で生計を立てている方は本業での仕事量を確認してください)
日本語教師養成講座の勉強は働きながらであることを考えると、1年くらいのスパンで長期的に考えたほうが良いです。
私が日本語教師養成講座に通っていた時期は定時で帰れる会社に勤めているときで、学校も就業先から近いという好条件が揃っていました。



過去にほぼ毎日深夜残業があるブラック企業に近い会社に勤めたこともあります。そのときに日本語教師養成講座を受講していたのであれば、まず修了できていないでしょうね。
授業スタイルにかかわらず、残業が多かったり出張が多かったりする仕事だと難しい可能性があります。
仕事の拘束時間外で物理的にどれくらい時間を確保できるかは、日本語教師養成講座を受けるにあたって重要です。
働きながら勉強するには本業が調整できるかを確認してくださいね。
働きながら日本語教師養成講座修了を叶える条件②授業スタイル
働きながら日本語教師養成講座の完走を叶える条件②は自分の生活スタイルと学校の授業スタイルが合うかどうかです。
最近は日本語教師養成講座をオンラインや通信で受講できるケースも多く、選択の幅が広がっています。
対面希望で休みの日に授業を受けたい人であれば、自分の休みの日に開講している授業があるのか
急な仕事が入ったときに振り替えができるのか、も気になるところでしょう。



私がヒューマンアカデミーの対面授業に通っていた時は18:30頃から始まる夜間の授業を中心に受けていましたよ。残業がない会社だったので、両立しやすい環境が整っていました。
自分の生活スタイルに合う授業が展開されているかは、日本語教師養成講座を選ぶにあたってポイントです。
働きながら勉強できる環境かどうかは必ず確認してくださいね。
働きながら日本語教師養成講座修了を叶える条件③プライベートでやることの有無
働きながら日本語教師養成講座を叶える条件③はプライベートでやることの有無です。
例えば、生活のなかに絶対にしなければならない仕事(家事、育児、介護など)が多いと、物理的に時間の確保が難しい場合があります。
日本語教師養成講座を受講すると決めたら、家族の協力が必要になる方もいるでしょうね。
私の場合は特に家でマストでやらなければいけない仕事もなく、自由に時間を使えたのでその点は大変ありがたかったです。
家での用事が多い人は、周りに頼れないのか、調整できないか、を考えてみましょう。
ハローワークの日本語教師養成講座は働きながらは×
大前提としてハローワークの日本語教師養成講座は、就業を目指す方の職業訓練という位置づけであるため、基本的に働きながらは受講できません。
そして、すべての地域のハローワークが対象であるわけではなく、限られた地域の選考に受かった人だけ受講が認められます。
失業中で日本語教師を目指す場合は、日本語教師養成講座を安く受講できるチャンスなので近くのハローワークに問い合わせしてみてくださいね。
実は私も職業訓練の制度を利用して日本語教師の資格を取った1人です。
— 佐藤理恵子@日本語教師 (@nam_taan) January 8, 2021
通常、養成講座の授業料は60万円程度かかりますが、職業訓練だと無料になり、さらに毎月10万円の給付を受けられます。私の場合は5ヶ月で修了しました。
退職を検討中の方や求職中の方はぜひ。夢は意外と、ハローワークにあるかも… https://t.co/S1Y64Rf5Bj



最近では条件が緩和され、在職中でもハローワークが職業訓練の必要があると判断された場合は受講できるとかできないとか…。



条件は個々で違うので、詳細は各自確認してください。
日本語教師養成講座は夜間コースやオンラインで
日本語教師養成講座を働きながらであれば、自分に合った授業スタイルで受講しましょう。
- 夜間の授業(通学)に出る
- オンライン授業を受ける
私の場合はコロナ前だったので、ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座(通学コース)を受講しました。
ヒューマンアカデミーの考察は別記事に書いています。


まとめ【日本語教師養成講座は働きながら可能】
日本語教師養成講座を働きながら両立させるためには、勉強に割ける物理的時間がそもそもあるかが重要です。
周りの協力が必要になる場合もありますが、やると決めたからには頑張りましょう!
通学、オンラインなど授業スタイルも自分にあったものを選択してくださいね!
陰ながら応援しています。
★関連記事はこちら
日本語教師は年齢が武器になる↓↓


日本語教師と言うと「英語できるんだ!すごい」と絶対言われる(笑)

