語学– tag –
-
緊張しやすくても日本語教師にはなれる?【緊張と上手に付き合う方法】
緊張しやすくても日本語教師にはなれる? 日本語教師の緊張を和らげる方法はあるの? 緊張しやすい方は日本語教師を目指すにあたって「こんな私でも日本語教師になれるの?」と不安に思われるかもしれません。 かくいう私も、緊張しやすい性格でした。 日本語教師養成講座420時間の講座を受けるときも「模擬授業あるのかー、嫌だな」と憂鬱に。 教育系のスクールで模擬授業あるのは当たり前ですがそれさえも嫌でしたね。(笑) 当記事では緊張しやすい私がどのような心持ちでいたのかを記事にしたいと思います。 【... -
アルクとTCJの日本語教員試験対策講座を比較してみた
アルクとTCJ(東京中央日本語学院)の日本語教員試験対策講座はどっちがいいの? 日本語教員試験を目指したいけど完全な独学は不安…という方もいますよね。 私自身、過去に日本語教育能力検定の学習経験から言っても、信頼できる対策講座で勉強することが合格への近道と感じています。 日本語教員試験は日本語教育能力検定と出題範囲がほぼ同じと言われています。 試験突破を本気で目指すなら、日本語教育能力検定、日本語教員試験でも高い合格実績を誇るTCJ(東京中央日本語学院)の対策講座を検討してはいかがで... -
TCJの日本語教員・国家試験対策パックを調査
日本語教師になるための国家試験は、独学では難しいと感じていませんか?そんなあなたに朗報です。 東京中央日本語学院(以下、TCJ)から国家試験合格を目指す【日本語教員試験 短期合格パック】が誕生しました。 TCJは、35年以上の実績を誇る日本語教育の老舗です。特に2023年度の日本語教育能力検定では、受講生の70%が合格という高い実績を達成しています。 確実な結果を目指したいなら、TCJが提供するノウハウとサポートを活用して、新たな一歩を踏み出してみませんか? 【国家試験 日本語教員試験 短期合格パ... -
アルクの登録日本語教員養成セットで合格へ【対策はテキストと動画で】
アルクの登録日本語教員養成セットってどんな中身なの? 「登録日本語教師」という目標をできるだけ早く効率的に達成したいですよね? そんな方におすすめなのが、アルクの登録日本語教員養成セット!! 英語をはじめとする語学学習に強みをもつアルク出版から、日本語教員試験対策セットが登場しました。 この対策セットはアルクが長年の研究を重ねて作り上げた充実のテキストに加えて、電子版や学習動画もあり、忙しい方でも安心して勉強を進められます。 当記事では登録日本語教員養成セットを深掘りしていくの... -
日本語教師で一人暮らしはできるのか?実態を検証!【口コミあり】
日本語教師で一人暮らしはできる? 日本語教師の給料で一人暮らしができるか疑問に思っていませんか? 結論を先に言うと、未経験者が日本語教師に転職して一人暮らしをするのはおすすめできません。 理由は給料が安いからです。詳しくは下記の記事に書いています↓↓ 日本語教師として経験者で、ある程度軌道にのっている方はこの限りではありません。 当記事では新米の日本語教師に一人暮らしがおすすめできない理由を深掘りしていきます…! 【日本語教師の実態】 日本語教師は給料が低いことで知られていますが、... -
日本語教師は若い男性が少ない理由
日本語教師ってもしや男性が少ない? 語学教師界隈はどこもそうかもしれませんが、日本語教師は圧倒的に女性が多い職種です。 諸説によると男女比2:8と言われており、特に若い男性が非常に少ない現状があります。 男性が少ない理由の一番はやはり収入面でしょうね。 当記事では、男性が少ない理由の深掘りと男性が日本語教師になるメリットを紹介します。 【日本語教師に男性が少ない理由は収入が少ないから【改善策も】】 日本語教師は8割女性が担っている職業で、男性はほとんどいません。 男性がいたとしても... -
日本語教師が主婦が向いている理由7選を考察【子育て中、40代以降でもOK】
日本語教師は主婦に向いている? 日本語教師になろうと検討しているけど、「主婦に向いているって本当かな…」と不安に思っていませんか。 日本語学校で働いた身からすると、「主婦」は日本語教師に向いている職業だと思います。 当時、周りの非常勤はほとんど主婦の皆さんでしたよ。 厳密に言うと、「主婦という属性が向いている」と言った方が良いかもしれません。 当記事では、日本語教師に主婦が向いている理由7つを解説していきます! 【主婦が向いている理由1:扶養内で働ける】 日本語教師に主婦が向いてい... -
海外日本語教師の面接&模擬面接課題【落ちたからこそ言える本音シェア】
海外日本語教師の面接を受けるけど、どんな質問をされるんだろう? 日本語教師の模擬面接の課題って? 過去に海外の日本語教師面接を3回受けて、実は3回とも落ちました。(笑) 結果的に海外での日本語教師に縁はなかったのですが、今は日本語教師とは別のことに注力しているのでこれも人生かなと思います…! 面接で聞かれたことをお伝えするのも、海外で日本語教師を目指す方の何かの役に立つかなと思い、3校を合わせた形で(学校は伏せて)シェアさせていただきます。 【面接官の質問①自分、人生観について】 海外... -
日本語教師養成講座は働きながら受講できる?【オンラインや夜間コースで】
日本語教師養成講座に興味があるけど、働きながら受講できる? 当記事では日本語教師養成講座は社会人が働きながら受講できるのか?について深堀りしていきます。 個人的には、本業と並行して日本語教師の勉強をするのは条件はあれど可能だと思っています。 ちなみに、私はヒューマンアカデミーにオンライン授業がなかった時代に、働きながら対面授業を受講し修了しました。 私の場合は①学校の立地が良かった②定時で帰れる仕事だった③ほかに割くべき家庭の仕事がなかった、働きながら日本語教師養成講座を完走でき... -
初級を教える日本語教師におすすめの参考書【初心者が買うべき5冊】
日本語養成講座を修了して日本語教師として初級を教えることになったけど、参考書は何を買えばいい? 当記事では初級を教える日本語教師におすすめの参考書をご紹介します。 いろいろな本を購入してきましたが、私の場合は実際に使う参考書はほとんど一緒でした。 今から日本語教師として教壇に立つ方向けに厳選した5冊を選んでみましたので、興味がある方は参考になさってください。 【初級文法の勉強におすすめ①どんなときどう使う日本語表現文型辞典】 まず、初級を教える日本語教師に最初におすすめしたいのが...
12